
ほんとです。
お小遣いサイトのECナビでは、アンケートやゲーム、サービスの申し込み以外にも、モニターとして外食をしたり、新しい商品を試すことでもお得にポイントを貯めていくことができます。
ポイントを貯めていくにはいくつかの条件をクリアしていく必要があり、依頼元企業に対して意見や感想の提出が求められ、モニターとしてサービスを体験して、支払った一部がポイントとして戻ってきます。
休日に家族でおでかけ、職場の同僚に一杯つきあう、デート、友達との食事、一人飯などなど、普段の生活の中にこの外食モニターを組み入れれば、出費をおさえる節約にもなり、所得を増やすお小遣い稼ぎにもなるのです。
生活をちょっと豊かにするECナビのモニターサービス
今回は、ECナビのモニターに興味をお持ちの方に向けて
- ECナビの詳しいモニターの内容
- 外食モニターでポイントを確実にもらう方法
- モニターを行う際の注意事項
などについて解説していきます。
ECナビ基本情報 | |
運営企業 | 株式会社VOYAGE GROUPE |
会員数 | 600万人以上 |
入会金・年会費 | 無料 |
最低交換可能額 | 3,000 pts (300円分) |
ポイントレート | 10 pts =1円 |
ポイント交換先 | PeX経由で30種類以上 |
ポイント有効期限 | 獲得月から1年を過ぎた時点で3か月ごと |
専用アプリ | Andoroid 〇 / iOS × |
年齢制限 | 6歳~ ※16歳未満は保護者の同意必須 |
Contents
ECナビのモニターをおすすめする人しない人
ECナビを含めたポイントサイトは、ポイントサイトによって特徴があり、自身の生活スタイルに合わせて選ぶことで最大の利益を得ることができます。
また貯めたポイントをどう活用していくかも選ぶ際の重要な決め手。
ECナビで貯めたポイントはある方法を使うことで高レートでANAマイルに交換することができます。
現金や、ギフト券などへの交換もいいけれど、ANAマイルを貯めている人には特におすすめのポイント獲得ツールです。

そのため、モニターは全ての人におすすめというわけではありません。
自分の生活のなかにECナビのモニターを組み入れる価値があるかどうか確認していきましょう。
ECナビのモニターをおすすめする人
ECナビのモニターは、外食や新商品を購入して、かんたんなアンケートに答えることでポイントを貯めていくサービスです。
そのため、モニターサービスを有効に活用できる人には
- 外食が多い
- 新しい商品やサービスが好きで好奇心旺盛
- 旅行が好きで色んな方法でマイルを貯めたい
といった特徴があげられます。
上記にあてはまる人は、いつもの暮らしの中にECナビのモニターを組み入れるだけでいいからです。
始めるためのハードルが低く続けやすいため、毎月定期的にポイントを貯めていくことが可能です。
他にも、ECナビで貯めたポイントは、マイル交換に大きな力を発揮します。
飛行機にのってマイルを貯めるのではなく、買い物やサービスの利用でマイルを貯める陸マイラー御用達のソラチカルート
ECナビで貯めたポイントは、ソラチカルートにのせてANAマイルに81%の高レートで交換することができるため、陸マイラーには特におすすめです。
ECナビのモニターをおすすめしない人
ECナビのモニターは食事の支払いや商品の購入などが必要で、無料でポイントを稼げるわけではありません。
そのため、モニターサービスが不向きな人は
- 1円もお金を使わずにポイントを貯めたい人
- 外食をほとんどしない人
- 定番が決まっていて新商品を試そうとは思わない人
こういった方は残念ながらECナビのモニターは向いていません。
モニター以外の方法でポイントを貯めることをおすすめします。
向き不向きが分かったところでモニターの種類について見ていきましょう。
ECナビのポイントが貯まるモニターサービス3種
ECナビには、「ポンポンモニター」「テンタメモニター」「お得ゲッツ」の3種類のモニターサービスがあります。があります。
それぞれを詳しく説明していきます。
ポンポンモニター

「ポンポンモニター」は、外食が多い人に特におすすめ。
対象の飲食店やショップに足をはこび、覆面調査を行うことでその謝礼としてポイントを貰うサービスです。
普段外食が多い人にとって、食事に出かけるたびどんどんポイントを貯まるポンポンモニターは、趣味と実益をかねた最強のポイント獲得ツール。
覆面調査の対象となるお店はレストラン以外にも
- グルメ
- 美容・健康
- お買い物
- その他(占いなど)
から選ぶこともできます。
エステやマッサージ、美容商品の購入モニターもあるので、自分にあったものを選びましょう。
覆面調査はあらかじめ指定されている内容について行い、その後かんたんなアンケートに答えることで謝礼のポイントをもらえます。
アンケートといっても難しいものではないので、気楽に参加できるのもおすすめのポイント。
モニターによっては還元率が100%のものもあり、実質無料で外食をすることもできます。
割り勘のときや、会社の飲み会の支払いを一旦立て替えれば自分で支払った以上のポイントを稼ぐことができますね。
テンタメモニター

新しい商品やサービスが好きで好奇心旺盛な人におすすめなのがECナビのテンタメモニターです。
指定の商品を購入し、レシートの投稿と共にかんたんなアンケートに回答することでポイントがもらえます。
いつも利用しているようなコンビニやスーパーで購入できる商品が多く、新商品を試すついでポイントを貯められるのが魅力。
商品によっては支払った額以上のポイントが戻ってくることもあり、普段試さないような商品を試すことができます。
お得ゲッツ
テレビで話題の商品をお得に試すことができるのがECナビのお得ゲッツ。
テレビCMなどで見かけるようなサプリメントや美容商品を、お試し価格の無料~500円でモニターとして購入することができます。


ポイントの還元額で考えると、外食でポイントを稼ぐポンポンモニターがおすすめ。
モニターは無制限に参加できるわけではないので、気になるモニターを見つけたときは早めに応募しましょう。
枠が埋まっていたとしても、毎月更新されるのでこまめなチェックも忘れずに。
ECナビでモニターポイントをもらうまで
ECナビのモニターの種類を把握したところで、次はポイント獲得までの流れを解説します。
モニターでポイントを貯めるまでの流れはポンポンモニター、テンタメモニター、お得ゲッツで共通で
Step1.参加したいモニター対象のお店や商品に応募
Step2.抽選結果を確認
Step3.アンケート内容を確認し、モニターとして覆面調査をする
Step4.レシートの投稿と共にかんたんなアンケートに答える
Step5.謝礼としてポイントを獲得
見て分かるようにポイント獲得までの流れはとてもかんたん。
慣れてしまえばポイント獲得は確実なものとなります。
しかし、実際にモニターをやってみると、初めのうちはうまくいかないこともいくつかあります。
ポイント獲得を確実なものとするために、特に人気の外食モニターについて詳しく解説していきます。
ECナビを登録してみないと分からないこともあるため、まずは登録してから見ていってください。

ポンポンモニターでポイントを貯める方法
ECナビの3つのモニターの中でもとくにたくさんのポイントを貯めることができるポンポンモニター。
一つ残念なのは、外食モニターは住んでいるエリアによっては募集がほとんどないことも。
モニターの数が多いのは都心部が多く、人気のお店も含めて様々な選択肢があります。
お住まいのエリアで利用できるお店があるかどうかを確認してみてください。
モニター詳細の確認方法
モニター詳細で確認するポイントは6つあります。
謝礼:飲食代の何%まで出るのか上限は何ptsかをチェック
モニター概要:注意事項があるかをチェック
提出期限:当選してから何日以内に外食モニターを実施するのかをチェック
承認時期:アンケートを提出してからどのくらいで承認されるかをチェック
謝礼付与時期:モニター完了承認からどれぐらいでポイントが付与されるかをチェック
平均予算:お店の平均予算がいくらなのかをチェック
内容によってばらつきがあるため、お得にポイントを貯めていけるお店の選択が重要です。
このとき特に注意したいのは、謝礼ポイントの還元率と上限のバランス。
例をあげると
謝礼:飲食代金の100%上限35,000 pts
この場合、ポイント還元の上限は35,000 pts =3,500円分。
5,000円分の飲食をすると3,500円のポイント、2,500円の場合は2,500円分のポイントバックとなります。
この様な場合、1人で行くよりも2人で行って割り勘し、支払いを立て替えれば収支プラスですね。
提出期限の確認も重要です。
自分のスケジュールと照らし合わせ期限内に行けるものを選びましょう。
期限をすぎてアンケートを提出してもポイントはもらえないですからね。
条件が合うお店が見つかったあとは、いよいよ応募します。
ルールを確認してモニターに応募
外食モニターに応募するにあたって確認することがあります。
それは
来店日:何曜日が対象となっているのか
来店時間:何時以降の入店が対象なのか
来店人数:何名以上での入店が必要なのか
応募資格:対象の年代かどうか
飲食内容:メニューが指定されているか撮影は必要か
来店前に行うこと:アンケート内容の確認、営業してるかどうかの確認など
写真撮影:写真撮影が必要な商品と、撮影する角度など
支払方法:現金のみなのかカードやその他の支払いが可能かどうか
クーポン:利用可能かどうか
来店証明:来店証明として使えるもの(レシートなど)はなにか、保管期限など
提出物:覆面調査後に提出する必要のあるものはなにか
利用するお店によって条件はことなるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
せっかく覆面調査をしたのに、条件を満たしてなくポイント付与が却下されるなんてことも。
内容に納得したら、お店にとってターゲットとしている年代か人数かといったかんたんな事前質問に答えて応募ボタンをクリックします。
当選結果を確認する
応募が完了すると当選結果はすぐに確認できます。
当選したのが確認できたらお店に行って覆面調査を行います。
もしも都合が悪くなりお店にいくことができない場合は、マイページからキャンセルしましょう。
もちろん、お店を予約している場合はお店への連絡も忘れてはいけません。
お店に行って調査をする
ここまできたらいよいよ外食モニター本番です。
お店に行く前に、再度応募ページに記載のアンケートサンプルにも目を通しておいてください。
お店によって細かくアンケート内容が指定されていることもあるからです。
当然ながらお店としてもサービス向上のためにモニターを募集しているため、細かい情報を欲しています。
アンケートで指定されている内容については、スマホのメモに残しておくなど忘れない工夫が必要です。
その他にも、オーダー必須メニュー、写真撮影や支払方法についても、条件をクリアする必要があるため来店前に最終確認をし漏れのないようにしていきましょう。
アンケートに答える、レシートや写真の提出
外食モニター後は、忘れないうちにすぐマイページからアンケートに回答しましょう。
アンケート回答では特に以下の点に注意です。
- 絵文字を使わない
- 必要以上に記号を使わない
- 提出するレシートやメニューの画像は鮮明に写っているものを使用する
アンケートといってもレポートに近いものですので、当然といえば当然の注意点ばかりです。
画像が不鮮明な場合は再提出を求められることもあるので、レシートはポイント付与までは保管をしておいてください。
謝礼ポイント獲得
しっかりとした内容のレポートの提出が完了すると謝礼としてポイントが付与されます。
貯まったポイントは、PeX経由で好きな商品に交換できますよ。
お疲れさまでした。
外食モニターを行う際の注意点
外食モニターでは、アンケートに不備があるとポイントがもらえないこともあります。
アンケートに答えたのにもかかわらずポイントがもらえないときは、以下のことで条件をクリアしていない可能性が考えられます。
- 条件通りに行動をしていない
- 写真が不鮮明
- レシートをもらいそびれる
- クーポンやコースを利用
- テーブルを分けて会計つ一つ解説していきます。
一つ一つ解説していきます。
条件通りに行動をしていない
外食モニターでは、お店によって細かく条件が指示されている場合があります。
例えば、必ず予約をしてから来店する、トイレの衛生状態を確認する、気になるメニューについての確認をするといったものから、予約対応をしたスタッフの名前を求められることもあります。
事前にアンケート内容を確認していないと、お店を出てから忘れてた!なんて焦ることになるので注意が必要です。
写真を撮りそびれる・写真が不鮮明
外食モニターでは画像はかなり重要なものです。
依頼主も商品がちゃんと提供されているかどうかを確認したいため、指定の角度で撮れていない、全体が写っていないなどの理由で却下されてしまうことも。
慣れないうちは、写真を撮ることを忘れて一口食べてしまったり、全部食べたあとに気づくなんて失敗はよくあります。
レシートをもらいそびれる
レシートは来店証明となる重要書類
注文内容や来店人数、来店時間が記載されているため必ずもらう必要があります。
お店によっては、レシートのほかに手書きの領収書を求められることもあるので、条件の確認は慎重におこないましょう。
クーポンやコースを利用してしまう
お店によってクーポンや金券の利用がOKなところもあれば、利用不可なお店もあります。
他にもコースや飲み放題は対象外なお店もあるので要チェックです。
テーブルをわけて会計してしまう
来店人数なども指定されていることもある外食モニター。
テーブルをわけて会計してしまうと条件から外れてしまいます。
謝礼ポイントは1会計のみなので、複数枚のレシートを1組として提出しても却下されてしまうので注意しましょう。
外食を経済的に済ますことができるECナビの外食モニター
一回きりではなく、リピートでの利用ができるため、毎月定期的に大量のポイントを貯めることも可能です。
生活の中にうまく組み入れ積極的に活用してお得に経験とポイントを貯めていきましょう!
普段外食が多いんだけど、外食するだけでポイントが貯められるってほんと?